低コストの結婚式を行う事のメリット
一番のメリットはお金を将来のために使える事
1990年代前半に日本経済のバブルがはじけてから、たっぷりとお金をかけた派手で大規模な結婚式を挙げる若いカップルはどんどん減っていきました。そして、堅実な考え方をもつ新世代の若者の間では、無駄にお金をかけたりしない低コストの結婚式を挙げるケースが増えています。もし無駄なものを色々とそぎ落とした低コストで小規模な結婚式を挙げた場合、その浮いたお金を将来のために使えるのは大きなメリットと言えます。例えば、浮いたお金を住宅購入に関する頭金に上乗せすれば、その後の返済が楽になるほか、心にゆとりをもって過ごす事ができるようになります。また赤ちゃんが生まれたら、その子のために尽くしてあげられる事などもメリットと言えます。

結婚に関連するその他の費用にお金をまわせる
新郎・新婦の2人が独身時代に貯めた貯金額の合計が潤沢にあるほか共働きで将来の金銭的な不安がないのであれば、浮かせたお金は別の形で有効活用する事も可能です。例えば、結婚式は小規模かつ地味でいいのでその後のハネムーンを豪華で一生の思い出になるようなものにしたい場合、その際の旅費・行楽費にお金をかけるのも良いでしょう。また結婚式を低コストで済ませば、海外旅行で超豪華な体験をしたり、豪華客船に乗って世界を周遊する船でのハネムーンなどを計画する事も可能になってきます。
その他、新婦が出来る限り婚約指輪や結婚指輪を希望する場合は、浮かせたお金を活用して大きな宝石が装飾された超高額な指輪を買ったりする事もできます。