低コストの結婚式を挙げる際の最低予算

低コストの結婚式を挙げるには

結婚式場やホテルを使って結婚式や披露宴を行えば、少なからぬ出費を強いられるでしょう。参列者からお祝い金をもらえるとしても、多少の持ち出しは覚悟しなければなりません。こうした高いコストを避けて結婚式費用をおさえ、新居の家具や新婚旅行にお金をかけようと考えるカップルが増えています。結婚式場でなくても、カフェやレストランを利用すれば人前結婚式と披露宴は可能ですし、教会でキリスト教式の結婚式を行うこともできます。場所を借りるだけなら、レンタルスペースや公民館などの公共施設でも結婚式を安くあげることができるでしょう。友人の手を借りるなど飾り付けや司会進行を自分たちで行い、料理を持ち込みにすれば人件費をかなり節約できます。

低コストの結婚式に必要な予算額

カフェやレストランを借りるなら、参加人数分のコース料理の料金だけで貸し切りにすることができる店もあります。結婚式や披露宴を想定したカフェやレストランも少なくありません。貸し切りの料金が付加されたとしても、せいぜい数万円で済みます。公民館などの公立の施設では、数千円で終日借りることも可能です。賄いの料理を注文しても、数十人の小規模の披露宴なら10万円ほど払えば大丈夫です。結婚式の記念にささやかな記念品を参列者に渡すとしても、数万円で十分でしょう。

これらを全て勘案すると、最低予算は参列者が40人程度の結婚式として30万円程度におさえられます。したがって、数百万円の出費が避けられないホテルや結婚式場に比べて、5分の1から10分の1程度の予算で結婚式も披露宴も行えるでしょう。ただし、通常の参加費用を参列者から徴収するのは憚られるため、会費制にして少額の参加費用だけを参列者に求めることが多いと言えます。